今日は福岡の叔父夫婦のところへ遊びに行きました。
途中、突如現れた鯉のぼりの大群!
川面にたなびく鯉のぼり。
屋根より全然高くないんですが、なかなか壮観。
川幅は結構広い、40mくらいはあるかなぁ。
やっぱり長い長いロープを使って両岸から引っ張ってあるのかなぁなど
と思いながら眺めていると、煙が!!
もくもく!!!!
ちなみに向こう側に見えているのは川上峡温泉のホテル龍登園。
私と兄が小さい頃、来たことがあるらしい。記憶は全くないけれど。。。
隣は神社(川上神社と言うらしい)なので、
まさか線香焚いてお経をあげてるわけでもあるまい、
何か行事でもあっているのかと見にいってみると、なんと・・・
落ち葉たき(汗)
いいのか、境内で!!??
火気厳禁なんじゃないの、普通こういうところでは??
まぁいいかと何となく賽銭を投げて父の病気が治りますようにと
信心もないくせに神頼み、
境内を見回してみると、推定樹齢1450年の巨木。巨大な樫の木。
立派です。
その横っちょには、何気なく男根と女体の形をしているということで
石が祀ってある。。。どこがどうそんなんなんだかよくわかりませんが。
そうこうしているうちに風向きが変わり、
見事な鯉のぼりの景色が復活。
赤い橋の向こう側まで、鯉が泳いでいます。
う〜ん、絶景ですぅー!
ひょんなところで心の洗濯、
たまには寄り道もいいものですね♪
2010年04月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック
にほんブログ村