2009年09月29日

バカンスA:南仏アルル

ヴァン・ゴッホの絵で有名な街、アルル。
過去には古代ギリシャやローマ帝国にも支配されていたらしい。

街の中には遺跡がいっぱい。


というわけで、まずは市庁舎とオベリスク。
アルル市庁舎


この広場の脇には、St. Trophime 教会。
教会の中は、なぜかどくろモチーフがいっぱい。
アルルの教会


アルルの名所、Arènes(円形闘技場)。
今でもここで闘牛大会が開かれているらしい。
季節はずれで残念・・・
アルル円形闘技場


しかし安全第一+観客席を増やすためとはいえ、
ここまで鉄骨組まれると、何だかなぁーな気分になる。
アルル闘技場


闘技場のてっぺんから見たアルルの街並とローヌ川。
闘技場から見たローヌ川


「ゴッホ美術館じゃない??」と勝手に期待して行った『エスパス・ヴァン・ゴッホ』。
もと病院で、ゴッホが入院していたところらしい。

ゴッホの絵が見られるのは、土産物屋の小物でだけ。
庭だけは、当時の状態に復元してあるらしい。
花はきれいでした。
エスパス・ゴッホの中庭


窓辺にたくさんのぬいぐるみがにぎやかに飾ってある家。
ぬいぐるみの家

脇の路地に入ってみると、ピンクやブルーのハート型したボードがずらり。
読んでみると
「外壁のペンキを塗りなおしたいのですが、お金が足りません。寄付をお願いします」
ですって・・・ここは教会か??


まぁそんな感じで、アルル半日観光終了。
タグ:アルル
posted by かりん at 17:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行

2009年09月28日

バカンスじゃ!南仏Seteへ行ってきました

バカンスへ行ってきました。
いつもバカンスと言えば、ブルターニュやらノルマンディーやら、
海の冷たい寒い所ばっかりだったのが、今回は南仏!

ラングドック地方モンペリエの近くのSêteという所で、海辺のステュディオ1週間レンタル♪

夫は車で一足先に出発14時間のドライブ、
私は猫を連れてTGVで3時間半の旅。

荷物は少ないし、メンソールじゃないけどタバコ持ってるし
海に行くし猫も連れてるしで、頭の中ではイエモンの名曲『楽園』が響き渡り。。。


で、着いた先はこんな所。
海辺のマンション♪


ステュディオからの風景。おっと、朝ごはんの牛乳が失礼。
Sete部屋から見た風景


散歩してみると、南国っぽいこんな木が生えていました。
南仏の不思議な木


道端には、でっかいアロエがにょきにょき。南国ですねー。
南仏名物(?)でかアロエ


昼ごはんにはお約束、南仏名物魚のスープと、
南仏名物魚のスープ

鯛のグリルにラタトゥイユ。
うろこはついたまま、まるごと豪快に焼くのがフランス風。
こういう時はやっぱりお箸が欲しい。。。きれいに食べるのに苦労しました。
鯛のグリル


食後、Sêteを散策。
海軍墓地は、いい眺め。
海を望む墓地

海好きの夫に「アンタ死んだらこんなお墓に入れて欲しい?」と聞いてみたら、
あっさり「墓はいらん。灰にしてペトラに撒いてくれ」ですって。。
ペトラは海じゃありませんけど。。まぁいいや。


その後、Sête山?丘?の頂上へ向かいます。
ここには大きな大きな十字架があって、南仏の巡礼地にもなっているそう。

途中、人んちの庭?の中で、ウサギ発見。
野生なのか、放し飼いにしてあるのか、判別不能。
Seteのうさぎ


けっこう急できつい坂をひたすら登って、Sête山頂上到着。高いぞー。
Sete山頂からの眺め


でかい十字架。街のどこからでも見えるだけあります。
Seteの十字架

十字架の近くには、真ん中に穴が開いた黒い石の塊があって、音楽みたいな音が。
この穴を通る風が、いろんな音を作るらしい。


すぐそばには小さな礼拝堂。ステンドグラスの代わりに、壁画。
びっくりするくらい、地味でした。。(すみません)
Sete山教会内部


苦しかった登りとは打って変わって、下りは楽。

アパートに戻ってエビ(晩ご飯)を食べていると、猫がやって来ました。
「おいで〜♪」と呼んでみると、トコトコっと寄って来ます。かわいい〜!

お友達、Seteの猫

首輪はついてるけど物欲しそうな顔でこっちを見るので
エビや猫缶を与えてみたら、まぁえらい食欲。

うちの猫の2食分くらいぺろりと平らげて、幸せそうな顔してました。


posted by かりん at 17:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2009年06月16日

大人の街:アムステルダムその3

アムステルダムの街で時々見かけた案内所。
その名も『ピンク・ポイント』
ピンクポイント@アムステルダム

見た目はキオスクに似てるけど、屋根のてっぺんに書いてあるのを見てビックリ。
ピンクポイント拡大写真@アムステルダム

ホモセクシュアルの人々専用の案内所だった・・・
ヘテロセクシュアルお断りってことかしらん??


大麻・マリファナ製品専門店。
葉っぱ屋@アムステルダム

タバコ状のものだけじゃなく、ボディーソープ・シャンプーなどなど
いろいろあるらしい。
カナビスキャンディーは街中あちこちで売ってたし、
花市場では缶入り大麻栽培キットもあったっけ。

ちなみにこの街にはカフェがたくさんあるけど、
「カフェ」と言っても二通りあるらしい。

オランダ語で『KOFEE(Eは一つか二つか忘れた)』と書いてある所は、
普通にお茶(ビール)する場所。

英語風(?)に『COFEE SHOP』と書いてある所は、
マリファナを吸わせてくれる場所。

店の前を通ると、ポワンとマリファナ臭が漂ってきたりします。


夜になって見かけた建物。
葉っぱ栽培中@アムステルダム

ちょっとぼけて見づらいけど、葉っぱがたくさん栽培されてます。
窓には『HIGI QUALITY』と書いてある。

日本で「自宅で大麻を栽培、逮捕」なんて芸能人がいた気がするけど、
所変われば、いやはや〜。


アムステルダムの荘厳な旧教会。
ステンドグラスが美しい。
旧教会@アムステルダム

でも、小さな通りの反対側は・・・
(ぼけてますけど)
ピンクの窓飾り窓@アムステルダム

かの有名なピンクの窓(飾り窓)がずらり。
ネオンに照らされた下着姿のお姉さん達が、客を物色(?)しています。

ついつい昔の吉原ってこんな感じだったのかしらんなんて思ってみたり。

ホテルにあったガイドブック曰く
強制的なものでない限り売春は職業として認められている、とのこと。
なんせ人類最古の職業ですもの、ねぇ。

で、この近くにあったホテル。
場所が場所なだけに、ラブホにしか見えない・・・(失礼)
ホテル



そんなこんなで、楽しかったアムステルダム旅行。
変なとこばっかり見てたわけではなく、
遊覧船にも乗ったし、アンネ・フランクの隠れ家にも行ったし
見どころ満載の街でした。

おみやげはチューリップの球根。
大麻その他、お土産用にたくさん売ってますが、
自国についた時点で犯罪者になってしまうので、お持ち帰りはお勧めしません。。。
日本の空港、わんこいるし。
posted by かりん at 16:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村